top of page

【子育て応援住宅プロジェクト】プラン1.成長に合わせた居場所ができる家 by Asubi planning 松下さん

更新日:2022年6月14日

こんにちは。Asubi planningの松下です。

今回は「子育て応援住宅プロジェクト」から生まれた、2つのプランのうちのひとつ「成長に合わせた居場所ができる家」についてご紹介します。

成長に合わせた居場所ができるってどんな家だろう?

そんな疑問を解決するべく、こちらのプランを発表したアクトホームさんにお話を伺ってきました。

生涯に渡る住み心地の良さを追求

このプランの特徴は「生活スタイルの変化に合わせてカスタマイズできる」というところ。

新居に住み始めた子どもの幼少時代、

子どもが増え、成長したとき、

そして子どもが巣立ち、夫婦ふたりでの老後。

それぞれの家族に合った、生涯快適に過ごせる空間づくりを目指したそうです。


畳からフローリングに。リビングを自由にカスタマイズ

家を建てたばかりのころ。子どもはまだ小さかったり、赤ちゃんのいるご家庭も多いですよね。

そんな時期には、畳のあるリビングがおすすめです。

赤ちゃんを遊ばせたり、家族そろってお昼寝したり。

畳だと、すぐにゴロンと横になれる気軽さがあります。

この畳はユニット式なので取りはずしが可能。

子どもがある程度大きくなったら、畳ユニットはロフトにしまってフローリングに戻すこともできるんです。

フローリングになったリビングにはソファを置いてくつろいだり、おもちゃをまとめられる収納ボックス、宿題や読書ができるコーナーなどを設置できます。

家族がそれぞれ楽しめて、程よい距離感でゆったりと過ごせます。

そして子どもが大きくなり家を出て、夫婦ふたりの暮らしになったら、老後を見据えたカスタマイズ。

1階だけで生活が完結するように、リビングだった場所には寝室としてベッドを置きます。

来客時の目線が気になるときは、新たに引戸をつけても。

新しく作るくつろぎスペースには、しまってあった畳ユニットを設置。

室内の移動距離が最小限に抑えられ、コンパクトな生活ができます。



1部屋から2部屋に。間仕切りで子ども部屋を分けられます

座談会でも多かった「子ども部屋は将来、一人ずつの部屋に分けられるようにしておきたい」という声。

そんな意見に答えて、2階は間仕切りで部屋を分けやすい間取りになっています。

子どもが幼い頃は、たっぷり遊べるよう大きな部屋に。

物干しやトレーニングなどもできる多目的スペースと合わせて、走り回ったり広々と使えます。

そして子どもが大きくなってきたら、一人ずつの部屋に分けるよう間仕切りを設置。

気軽に友達を呼んだり、集中して勉強に取り組んだり。また、衣類も家族まとめての収納からそれぞれの部屋に。成長に応じて、各自で管理していくようにします。

老後は間仕切りを移動し、里帰りした子どもたちがゆっくり過ごせる部屋に。

間仕切りを設置することで、どの年代の生活にもぴったりな部屋づくりができるんです。



将来を見据えた、家族みんなが暮らしやすい家を

家を建てようと考えたとき、今の生活をもとに考える方が多いと思います。

子どもが増えたときや、成長して生活様式が変わったときなどにも対応しやすい、カスタマイズできる家づくりを考えてみるのはいかがでしょうか?


Comentarios


bottom of page