こんにちは!
水曜ブログ担当の実保です。
最近たまに、
「浴室内の棚はいらない」
というお客様がいらっしゃいます。
確かこの写真のおうちも、鏡の横の棚がなかったはず。

私も今暮らしているアパートの
浴室内の棚や、排水口の蓋まで
取り外してしまっているので共感します。
(工具なしで簡単に取れる部分のみ。退去時に戻すように保管しています)
棚なしでシャンプーやボディソープをどうしているかというと
「詰め替えそのまま」という商品を利用しバーに吊り下げています。
詰め替えの袋に直接ポンプとホルダーを取り付けるだけなので簡単です。
吊り下げられないものは浴槽のフチに一時的に置いています。
吊り下げるものも吊り下げないものも
お風呂に入るときに持って入り
出るときは拭いて持って出る銭湯方式(?)にしています。
排水口の蓋はないと風水的には良くないのかもしれませんが…
掃除がしやすいので気にしないことにしています。
浴室内の物が少ないと毎日のお風呂掃除がしやすく
ヌメりやカビが発生しにくいので快適です。
ちなみに私は使ったことがありませんが
ユニットバスの壁は磁石がくっつくものが多いそうで
磁石付きの棚やフックを
壁にくっつけて使うという選択肢もあるようです。
(物によっては磁石が錆びて壁にもついてしまったり
傷ついたりしまう場合もあるようなので注意)
浴室内だけでも選択肢がいろいろ。
もしいつか私が家を建てるとしたら
どうしようかと迷ってしまいそうです。
by Miho.M