補助金を利用し、お得な住宅を建てましょう
最終更新: 2019年11月27日
(2019.11.27現在)
新築住宅を建てるにあたり、
補助金を利用することをお勧めしています。
とてもお得なのですが、
地域限定のもの、家族構成、太陽光設置の有無など、
新築住宅に利用できる補助金が沢山あり、
住宅の購入を検討するお客様にとって、
大変わかりにくいのが現状です。
また、各補助金には「枠」があります。
その年度の枠がなくなってしまい、
使用できなくなる場合もあるので、
施工会社に確認しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補助金の種類
●国の補助金
地域型住宅グリーン化事業
A 100万円
B 30万円(三世代型住宅にする)
-取得条件-
省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅に対し出る補助金です。
地域の住宅会社が、周辺の関連会社と連携し、地域経済の活性化を行っていることも条件となります。
枠が少ないため、建築会社への確認が必要です。
※詳しくはコチラをご覧ください。
[注]ゼロエネルギー住宅の補助金との併用はできません
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
C 70万円
-取得条件-
照明、お風呂、キッチン等で使うエネルギーを、太陽光発電などを利用して、住宅でかかる光熱費が0になる住宅であることが条件です。
家計にも地球にも優しい住宅です。
※詳しくはコチラをご覧ください。
[注]グリーン化事業の補助金との併用はできません
住まい給付金
D 上限50万円
-取得条件-
新しい住宅に住み始め、収入額の目安が775万円以下の場合に下りる補助金です。
※詳しくはコチラをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●静岡県の補助金
住んでよししずおか木の家推進事業
E 6~30万円
-取得条件-
住宅に使用する木材のうち、50%以上がしずおか優良木材であることが条件です。「しずおか優良木材」とは、品質規格基準を定め、品質・寸法・乾燥・強度が、品質規格基準をクリアーした木材を指します。補助額は、優良木材の使用量で変わってきます。
※詳しくはコチラをご覧ください。
平成31年度住宅用強制循環型太陽熱利用設備補助金
F 上限10万円
-取得条件-
静岡県内に居住している、または居住しようとする住宅に、強制循環型太陽熱利用設備を設置される方が対象となります。
※詳しくはコチラをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●島田市の補助金(各市町村で異なります。)
木材需要促進対策奨励金
G 上限50万円
-取得条件-
島田市内に新築をする方で、住宅に使用する木材の総使用量のうち、45%以上が大井川流域産材であることが条件です。
※詳しくはコチラをご覧ください。
合併処理浄化槽設置補助金
H 21万円
-取得条件-
島田市に建てた住宅で、
浄化槽を設置することが条件です。
公共下水道事業計画区域内、共同処理施設がある住宅団地は含まれません。
※詳しくはコチラをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補助金は、枠がなくなってしまうと使用できなくなってしまいますので、
現在、どのようなものが残っているか、
施工会社に確認をすることが大切です。
もぜひご覧ください。