【住まいレポートvol.11】ろうきん「住まいる会」住宅フェスティバル@藤枝
- acthomejp
- 2022年10月27日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年1月22日
✎২ アクトホーム住まいレポートは、
アクトホームHPにて連載中の「施主が書く」ブログです✎২
2022年10月22-23日に藤枝市民体育館で行われた「ろうきん “住まいる会” 住宅フェスティバル」に、行ってきました!
住宅フェアの様子が知りたい!
家建ての情報は手に入れられるの?
子連れ参加でも楽しめる?
個人情報ばかり聞かれるんじゃ…
などなど、みなさんの疑問を解決すべく、その様子をご紹介します。
ろうきん “住まいる会” ってなんだろう?

ろうきん「住まいる会」は、藤枝・焼津・島田・榛南地域に関わる、ろうきんと提携している住宅メーカーが作る会のこと。
その数なんと23社!

有名ハウスメーカーから、地元に根付く工務店まで、藤枝・焼津・島田・榛南地域で家を建てるなら、必ずチェックしておきたい会なのです。
詳しくはこちら▶︎ろうきん住まいる会Webサイト
ろうきん“住まいる会”住宅フェスティバルとは…

上記住宅会社など、住まいづくりに携わる企業や行政が一同に集まり、家づくりに関する取組や製品などを広くPRするイベントのこと。
景品がもらえる企業ブース
大抽選会
フォトコーナー
住宅セミナー
藤枝市・焼津市・島田市など行政による相談窓口
などなど、楽しみながら家づくりのためになる情報が手に入る会になっています。
住宅フェアは怖くない!家族で楽しめる3つのポイント
住宅フェアや、住宅展示場へ行きたいけれど、まだ本格的に家づくりを始めたわけじゃないし…
住所もたくさん書かされるんでしょ?
と、迷っている方。
実は、住宅フェアは、家づくり中の方はもちろんのこと、家を建てる前・リフォームを検討中・イベントを楽しみたいなど、様々な目的があってOK!
誰でも気軽に行っていいんです。
住宅メーカーとの出会いを楽しむ

雑誌やWebなどで住宅メーカーを比較することが多いと思いますが、住宅フェアで見られるのは、実際にその住宅メーカーで働く人たち。
家を建てる際には、やっぱり信頼のおける人に任せたいですよね。

ブース内は、景品を目当てに寄る人も多いので、気負いせずどんどん回ってみましょう。
気になるポイントがあれば、パンフレットをもらったり、名刺を頂戴したり、個別の住宅見学会の話を聞くなど深くお話しするのが◎。
限られた情報しか展示ができないことも多いので「住宅メーカーの雰囲気を知る」「詳しく見たい工務店を見つける」程度の気持ちで行くのがおすすめです。
遊べるブースが盛りだくさん!家族の休日にも◎

ろうきん “住まいる会” 住宅フェスティバルでは、企業ブースの他にも、遊べるコーナーが盛りだくさんでした。
記念写真を撮ってくれるフォトブースや、商品券やお菓子が当たる大抽選会、「ふじのくに 地球環境史ミュージアム」の出張ミュージアム…と、全部無料とは思えない豪華なブースが目白押し。
家族の休日にももってこいのスポットなんです。
ちなみに、今回「タイムカプセル」作りに参加したのですが、こどもたちの描いたメッセージに思わずうるっと…。まさか住宅フェアで思い出作りができると思っていなかったので、これだけでも「来てよかった!」と感じました。
住所の提出が必要…なところばかりじゃない!

住宅フェアといえば、個人情報の投げ売り!なんてイメージを持っている方も多いのでは?
もちろん、住所を記入することも多いのですが、実は景品をもらわなければ住所の記載は不要であったり、InstagramのフォローだけでOK、というブースも多いんです。
アクトホームのように「そもそも住所の提出を求めない」というブースもあり、個人情報を書くのが不安で…というお客様にも心強い環境が整ってきているんですよ。
まとめ
住宅フェアでは、今まで知らなかった企業や、大手住宅メーカーだけでない地元工務店にも
出会えるチャンス!
行政による「助成金講座」なども無料で聞けたり、住宅メーカーの取り組みについても知れるいい機会です。
親子で半日まるっと楽しめるイベントなので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
レポーター 岡村
お施主様による【アクトホーム住まいレポート】は、随時アクトホームのHPにて更新予定!
アクトホームの施工例もどんどんご紹介していきますので、ぜひご覧くださいね。
▼はじめから読む