こんにちは!
水曜ブログ担当の実保です。
先日、自宅にこんなものが届きました。

ふるさと納税の返礼品です。
なんだかあまり美味しそうに撮れませんでしたが
とても美味しいたらこです!
社会人2年目の私は、
今年の6月から住民税を支払うようになりました。
噂には聞いていたものの…。
これって減らせないの?と思い、
調べていて見つけたのが
ふるさと納税です。
“ふるさと納税”という名前はニュースなどで
なんとなく聞いたことがありましたが、
手続きとか面倒くさそう…と思っていました。
しかし実際にやってみると、とても簡単でした。
(控除上限額等は計算する必要があるので注意です)
確定申告をする必要がない人は
ふるさと納税先の自治体数が5団体以内であれば
申請書を提出することにより
ワンストップ特例制度を利用することができます。
(詳細:総務省 ふるさと納税ポータルサイト)
自治体によって少し違いがあるのかもしれませんが…
私の場合(納税先は北海道 白糠町)は
納税のお礼文・申請書・説明書・折ると封筒になる紙
が入った封筒が届き、
申請書に…
・申請日記入
・押印
・個人番号記入
・2ヶ所の□にチェック
・マイナンバーカードなどの個人番号確認書類のコピーを貼り付け
・運転免許証などの本人確認書類のコピーを貼り付け
以上をして、
同封の封筒に入れてポストに投函。
これだけでした。
私は実は3月にももう1団体にふるさと納税をしています。
(宮崎県 都城市 / お米豚3.1kg・黒たれ付。
こちらもとてもおいしかったです!)
ふるさと納税したぶんが減税されるのは来年。
私の場合は6月の住民税から減税されるのではないかな?
と思っています。
計算や申請書等なにか勘違いがあれば
自己負担額が2,000円よりも多くなってしまうかもしれませんが…
そのときは勉強代だと思うことにします。
by Miho.S