フリマアプリを利用しています-2
こんにちは!
水曜ブログ担当の実保です。
今回は前回の予告どおり、
私のフリマアプリの失敗談&梱包方法についてかこうと思います。
前回のブログ投稿後、出品していた本が売れたので、
そのときに写真を撮りました。
夜中で寝ぼけていたため、いつも以上に見にくいですが…
こんな感じです。
私がこのとき梱包に使った材料は、
・梱包クッションシート
・透明な袋
・テープ
・ガムテープ
・はさみ
・紙袋
です。全て100円ショップで揃います。
今回は本なのでクッションシートはいらなかったかもしれませんが念のため。
また、いつもは紙袋ではなく茶封筒を使うのですが、
このときはなかったため、紙袋を利用しました。
※配送方法によっては専用資材が必要な場合があります。
配送方法に迷ったときにおすすめのサイトを見つけたので
リンクしておきます →こちら
私が一番よく利用する配送方法は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット。
3辺合計60cm(長辺34cm)、厚み3cm、1kg 以内のものを
送料175円で匿名配送可能、購入者はコンビニや郵便局での受取も可能、
宛名をかく必要もなくて便利です。
配送状況を確認することもできます。
梱包したものを郵便局またはローソンへ持って行き、
郵便局では ゆうプリタッチ、
ローソンではLoppiという機械でQRコードを読み取り
出てきた紙を持って窓口(レジ)へ持って行くだけ。
(ローソンでは少しだけ作業があります)
ゆうゆうメルカリ便では送料は売上金から引かれるので
現金で払いたくない私にはぴったりです。
しかし、ゆうパケットで失敗したことも…。
それは、マニキュアを送ろうとしてしまったことです。
マニキュアはアルコールが入っており、発火の恐れがあるため
郵便局からは送れないそうです。
(引火点が30度以上という確認ができれば送れる?)
ゆうパケットの送料175円で送る予定で、
販売価格を300円、手数料30円、利益95円となるつもりでしたが、
結果的にクロネコヤマトさんに変更し、送料が445円かかってしまい、
赤字でした・・・
マニキュア以外も、郵便局から送れないものがあるのでご注意ください…。
by Miho.S