フリマアプリを利用しています
こんにちは!
水曜ブログ担当の実保です。
今回は以前のブログで少し触れた、
フリマアプリについてかこうと思います。
私は1年程前からフリマアプリを利用しています。
利用しはじめたきっかけは、定期購入していた化粧品が
どんどん溜まってしまったこと。
フリマアプリはずっと気になってはいたものの、
梱包や配送等よくわからないし面倒くさそうで
なかなか手が出せずにいました。
しかし、一度利用してみると思っていたより簡単で、
今では取引数が109になりました。
(内、私が売った側なのは93、残り16は購入)
フリマアプリは転売などで高額で取引されているのを見ると
嫌だと思ってしまうこともありますが、
自宅に眠っている不要品などを取引するぶんには
とても良いのではないかと思います。

以下に売る際の流れを…。
(※私が利用しているのはメルカリです。
他のフリマアプリは少し違うかもしれません。)
フリマアプリで売る方法
売りたい物の写真を撮る
↓
カテゴリー、商品の状態を選択
商品名、商品の説明を入力
配送料の負担(送料込みor着払い)、配送方法、発送元の地域(都道府県)、発送までの日数を選択
販売価格を設定(メルカリの場合、最低価格は300円、販売価格から手数料等が引かれます)
↓
出品する
↓
(コメント等がきたら返信)
↓
(購入していただいたら、購入者にメッセージ送信)
↓
商品を梱包
↓
発送(郵便局、クロネコヤマト、コンビニなど)
↓
発送完了を通知(画面上のボタンクリック)
↓
(発送した旨メッセージを送る)
↓
購入者に届き、購入者が出品者を評価後、通知がくるので
購入者を評価
↓
完了
長くなってしまいましたが、こんな感じです。
私が利用しているメルカリの場合は、販売価格から手数料の10%が引かれ、
送料込みにした場合はさらに送料も引かれるので、
それらを考慮した価格設定をしなければなりません。
私は利用しはじめた頃に何度か失敗し、赤字になってしまったことがあります。
利用している目的はあくまで部屋をすっきりさせることなので
利益は求めていないものの、赤字になるのはちょっとつらい…。
また次回のブログで、
私のフリマアプリ失敗談や梱包方法などをかこうと思います。
by Miho.S