検索

大井川の木を使い、自社大工の手わざでつくる、ゼロエネルギー住宅。/『吹抜けリビングのある、木の香り豊かな自然素材の住まい。』
先日、「木の家」の建て方作業を行いました。 建て方初日の様子です。 建物の中央に大黒柱があり、 吹抜けリビングのアクセントとなっています。 1階および2階の天井は、 建て方初日に仕上がっています。 節が少なく、きれいな桧の天井です。 骨組みの主要部である 柱・梁には、...

地鎮祭が執り行われました/静岡県島田市にて
先週、静岡県島田市にて、 木造住宅の着工にあたり、 地鎮祭を執り行いました。 2月下旬のまだ寒さも感じられる中、 冬晴れの穏やかなお天気にも恵まれて、 地鎮祭ならびに起工式を無事に 催行することができました。 お施主様にもご参加いただき、 その土地の神様に、これから...

「地域の家は、地域でつくる。」これは、私たちの住まいづくりの理念です。
昨年より、「ウッドショック」という言葉を 耳にする機会が多くなっています。 現在、海外から輸入していた木材の値上がりや これまでに比較して、木材の入手自体も 困難になっている状況が報道されつつあります。 現代の日本人は、「地のもの」として、...

32.リフォーム工事完成しました
施工事例(リフォーム)32. 立春の今日、リフォームの工事現場でクリーニング工事が完了し、 早速、リフォーム見学会の準備の為、写真撮影を行っています。 家具を入れるとまた雰囲気が一段と良くなり、お住いのイメージが湧いてきます。...

リフォームの完成見学会を開催いたします。
昨年の10月に着工したリフォーム工事の完成が近づいてきました。 ユニットバス、システムキッチン、洗面化粧台、トイレなどの 水廻り設備の交換や配管の更新、断熱性向上による内窓の設置・断熱材の改修、 全室クロス張替え、そして地元大井川の木材をふんだんに使い、...

作業場での自社大工による加工風景/次の建て方に向けて
弊社の加工場での作業風景です。 弊社の大工が、 次回の「建て方」予定の 木造住宅の骨組みを 「加工」しています。 木材を正確に加工するためには、 「加工」の前に、 木材に「墨付け」という作業が 必要になります。 「墨付け」とは、 木材を正確に加工するために、...

9月の建て方に向けて、現在 加工中!/しずおか優良木材の家
私たちの考える、心地よい家とは、 地域のヒト・モノ・ワザでつくる、 愛着のわく、飽きのこない、 “和モダン”デザインの住まいです。 基本コンセプトは、 『大井川の木を使い、地域の匠による、 手間ひまかけた住まいづくり。』です。 地元で育った、大井川流域の木を使い、...

屋根・外壁塗装改修工事を行っております。
先週から屋根・外壁塗装の塗替え工事を行っております。 屋根・外壁を高水圧洗浄で汚れを洗い流した後、 屋根から丁寧に塗装をしていきます。 by S.Kanie

外構工事を行っています。
今週からお客様宅のお庭をお手入れする工事を行っています。 工事の内容は、雑草を鋤取り防草シートを敷き砕石を入れる工事と、 通路と犬走りに土間コンクリートを打つ工事です。 同時に2階の洋室のクロス張替えもご用命いただきました。 誠にありがとうございます。...